5月13日(金)
ゲスト

番組内容
“うどん推し”が熱くオススメ!絶対に食べてほしい関西の激推しうどん店とは?うどん好きの料理人が伝授!冷凍うどんをもっとおいしくするマル秘アレンジレシピ!ミキティ&コロチキの異色コラボが熱演!ショッピングモールの爆笑ジョーシキ!!




まずは、2人のうどん推しの専門家が「関西の激推しうどん店」を紹介!全国のおいしいうどんをひたすら食べ歩くうどん研究家の井上こんさんのオススメは、大阪・本町にある本格讃岐うどんの人気店。奥の厨房(ちゅうぼう)には、謎の“上下運動”にひたすらいそしむ店主の姿が!井上さんは「これこそがおいしいうどん屋さんのジョーシキ!」と言い切って…。ほかの飲食店では見ることにない不思議な光景に隠された、おいしいうどん店を見抜くマル秘ポイントとは?そして、人気店「情熱うどん讃州」の創業者でうどん店プロデューサーの久保達也さんが「コシがハンパない」と絶賛する麺が味わえるのは、大阪・門真市にあるお店。弾力は強いが硬くはなく、のどごしはしなやか!この食感の秘密は、究極のうどんを追い求める店主が編み出したこだわりの“ゆで方”にあった!?そのほか、スタジオの横山が「絶対うまいやん!」と思わず身を乗り出した超ぜいたくな“肉うどん”や、ゲストの伊東六花も「オシャレで映える!」と興味津々の見た目のインパクトも抜群のイタリアンなうどんなど、うどん推しをうならせた関西の名店が登場!
さらに、3名のうどん推し料理人が“冷凍うどん”を使った簡単&激うまアレンジを指南!うどんの名店「つるとんたん」でメニュー開発を手がけるベテラン料理人が、お店で人気のクリーム系うどんがおうちで味わえるマル秘レシピを教えるほか、YouTubeでも大人気のおうち料理研究家・みきママさんはヘルシーなサラダうどんを披露。シーザードレッシングを○○でカロリーオフする驚きのアイデアとは?また、手間を極限まで省いたレシピをSNSなどで発信する“バズる料理研究家”ことジョーさん。は電子レンジだけで作る食べごたえたっぷりの創作うどんを伝授。スタジオで試食した横山は「これ好っきや~!」とたちまち虜(とりこ)に!



レシピ
-
つるとんたん・安冨敬三
つるとんたんで人気のクリーム系うどんをご家庭で!
「クリーム坦々のおうどん」<使用する食材(1人前)>
・冷凍うどん 1玉
・市販のうどんダシ 250cc
・生クリーム 50cc
・ゴマドレッシング 50cc
・市販のハンバーグ 1個
・玉葱 30g
・ミニトマト 3個
・にら 適量
・ゴマ油 少々
・ゴマ 少々
・七味 少々
・山椒 少々
<作り方>
(1):フライパンで、市販のハンバーグを香ばしく焼く。
⇒肉は市販のハンバーグを使えば味付け不要。ハンバーグのうま味が出てスープがおいしくなる!
(2):フライパンに、市販のうどんダシ・生クリーム・ゴマドレッシングを加える。
⇒ゴマドレッシングを使用することで、坦々麺の味に!
(3):ハンバーグを粗めにつぶし、玉葱・ミニトマトを加え、ひと煮立ちさせる。
(4):凍ったままの冷凍うどんをフライパンに入れる。
⇒別鍋で茹でるよりもソースがしっかりとなじむ。
(5):にらを加え、器に盛り付け、七味、山椒、ゴマ、ゴマ油をかければ完成! -
おうち料理研究家・みきママ
ヨーグルトで作る!
「シーザードレッシングのヘルシーサラダうどん」<使用する食材(1人前)>
・冷凍うどん 1玉
・レタス 1/4枚
・コーン 60g
・ツナ 70g
・ヨーグルト 大さじ3
・粉チーズ 大さじ1
・にんにく(チューブ) 小さじ1/2
・めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2
<作り方>
(1):冷凍うどんを電子レンジで加熱し、氷水でしめる。
⇒氷水に約1分浸すことで、うどんがシコシコになり、ずっと冷たいまま食べられる。
(2):器にうどんを移し、手でちぎったレタス、コーン、ツナをトッピング。
⇒レタスはちぎることで味がしみ込みやすくなる!
(3):ヨーグルト・粉チーズ・おろしにんにくの順で、器にそのままのせる。
この3つでシーザードレッシングが完成!
→シーザードレッシングの材料であるマヨネーズの代わりに無糖のヨーグルトを使用することで、ヘルシーに!!
(4):めんつゆをかけて完成!
*全体をしっかり混ぜてからお召し上がり下さい。 -
バズる料理研究家・ジョーさん。
器ひとつでたった5分!
「レンチンだけの豚バラ油そば風うどん」<使用する食材(1人前)>
・冷凍うどん 1玉
・豚バラ薄切り 60g
・鶏がらスープの素 小さじ1.5
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ2
・米酢 小さじ1
・にんにく(チューブ) 小さじ1/3
・卵黄 1個
・ゴマ油大さじ1
・小口ネギ 適量
・白いりゴマ 適量
<作り方>
(1):冷凍うどんを耐熱性の器に入れ、豚バラ肉をうどんの上に敷き詰める。
(2):ラップをして電子レンジで4分半加熱(600W)。
→一緒にレンチンすることで、手間が省ける&豚の脂とうま味が全てうどんへ!
(3):鶏がらスープの素、酢、砂糖、醤油、おろしにんにくを器に加えて混ぜる。
(4):ネギ、ゴマ、卵黄、ゴマ油をトッピングして完成!