令和の時代にビジネスの世界で実際にあった驚きの「発想の転換」を紹介!
クイズ王・伊沢拓司が頭をやわらかくするためユニークな発想を学びます!
クイズ王・伊沢拓司が頭をやわらかくするためユニークな発想を学びます!
6月12日(日)

問題「アメリカのある会社が開発したお箸は、普段から身につける人も多い『あるもの』の一部になっています。うっかり、マイお箸を忘れた時でも大丈夫!さて、そのお箸は何の一部になっているでしょうか?」
正解は、このページのどこかにあります。ぜひ探してみてくださいね。
正解は、このページのどこかにあります。ぜひ探してみてくださいね。
出演者
MC
伊沢拓司
ゲスト
小池美由
番組内容
今回は「発想の転換クイズSP!」。クイズ王の伊沢に対抗するのは、毎回ロケで発想の転換現場を目の当たりにしている小池美由。普通にやれば伊沢の圧勝で終わるはずが、小池がまさかの善戦!?問題はすべて、発想の転換で生まれたアイデアビジネスです。皆さんはわかりますか?

Q『体重123キロから1年で55キロの減量に成功した男性が開発したユニークなお箸の特徴は?』
Q『東京で人気の古着店。スタッフがちょっと危険では?と感じたお店の特徴とは?』
Q『家庭に子どもやペットがいる人が喜ぶ、ゴミ箱の新機能とは?』
後半は、いま注目のビジネスモデル「事業承継」をご紹介。今回の”困ったカンパニー”京都の食品会社「藤清」を救った”お助けカンパニー”は、老舗酒造メーカーの「月桂冠」。
事業承継後に共同開発して大ヒットになったのは、お鍋の具材に欠かせないアレでした。
事業承継後に共同開発して大ヒットになったのは、お鍋の具材に欠かせないアレでした。

クイズの答え
-
正解 「メガネ」