9月12日(火)
準レギュラー
ゲスト
調理ゲスト
進行
番組内容
千鳥ペアは、今まで料理企画でさまざまな料理にカレーを合わせてきたノブが、「カレーだけは譲れない!」と大悟を黙らせて主導権を握る。ノブ家秘伝の隠し味を入れた特製キーマカレーを作り、大悟がトッピングを担当することに!しかし、大悟の豪快すぎるトッピングにノブがブチ切れ!?
華大ペアは、焼きカレーで有名な福岡・門司港にあるさまざまなお店からおいしく作るコツを聞き、九州産の焼き野菜と最新調理家電で作ったホロホロの丸鶏と温泉卵を使って、福岡愛たっぷりの焼きカレーを作る!さらに大吉の最新調理家電で出来上がった絶品の○○に一同驚がく!
かまいたちペアは、普段からカレーが好きで、スパイスから家で作るという料理上手な濱家がメインで、和風だしとスパイスを調合させたカレーを作り、山内は濱家をサポートする作戦に!しかし、山内が調理途中で告白…果たして濱家はハプニングにどう対応するのか?
小倉優子&ギャル曽根ペアは、さすがの料理の腕前で、二種類の本格的なあいがけカレーを調理!小倉は、電子レンジを使った超簡単レッドカレーを作り、ギャル曽根は、家でもよく作るというこだわりの本格グリーンカレーを作る!
果たして、カレーが大好きだという菅田が選んだのは、どのペアのカレーなのか!?






レシピ
-
博多華丸「焼きカレー」
博多大吉「ほろほろチキン」「ゆで卵職人」「焼きカレー」<材料(4人分)>
カレールウ(中辛):1箱
玉葱(すりおろす):中1個
水:800ml
人参(半月):中1/2本
れんこん(いちょう切り):200g
かぼちゃ(一口大):1/4個
なす(1.5mm輪切り):1本
パプリカ(乱切り):1/4個
オリーブ油
塩
黒胡椒
ご飯:300g
バター:20g
チーズ(刻む):100g
「ほろほろチキン」「ゆで卵職人」<材料(4人分)>
【ほろほろチキン】
丸鶏:1羽
塩:小さじ2
胡椒:適量
オリーブオイル:大さじ2
【ゆで卵職人】
卵:7個
ラルタバ:適量
<作り方>
1 ほろほろチキンを作る。手足を凧糸で縛りノンフライヤーの棒に刺した状態の丸鶏の表面をフォークで刺し塩胡椒をすりこむ。オリーブオイルをかけ本体にセットする。
2 野菜(れんこん、かぼちゃ、なす、パプリカ、人参)を切り、玉葱をおろす。
3 すりおろした玉葱を炒める。水、ルウを入れ煮込む(ドロッとするまで)
4 焼き野菜を作る。切った野菜を[3]とは違うフライパンに入れ塩胡椒し炒める。
5 [1]の鶏をほぐす。
6 耐熱容器に薄くバターをぬり、ご飯、焼き野菜、鶏、カレー、チーズ、をのせ、オーブントースターで焼き、こんがりと焼き色が付いたら完成。230度で10分しっかり焼き色をつける。
7 温泉卵を作る。卵に穴を開け、ゆで卵職人にセットしタイマーを7分半にセットし電源を入れる。
8 半熟卵をのせ、ラルタバを適量かける。 -
千鳥大悟「スタミナ炒め」
千鳥ノブ「キーマカレー」「スタミナ炒め」<材料(4人分)>
豚肩ブロック:1.2kg
にんにく:大さじ2
生姜:大さじ2
にんにくの芽(3センチ):16本
玉葱(薄切り):2個
油:大さじ2
〈調味料〉
醤油:大さじ4
酒:大さじ6
砂糖:小さじ4
焼肉のタレ:大さじ2
ゴマ油:小さじ4
白ゴマ:大さじ2
「キーマカレー」<材料(4人分)>
カレールウ(中辛):1/2箱
合い挽き肉:300g
玉葱(みじん切り):中2個
人参(みじん切り):中1/2本
カットトマト缶:1/2缶
生姜(チューブ):小さじ1/2
にんにく(チューブ):小さじ1/2
クミンパウダー:小さじ1
オリーブオイル:大さじ2
水:200ml
ご飯:300g
インスタントコーヒー少々
<作り方>
1 キーマカレー用の野菜を切る。
2 フライパンに油を入れて熱し、にんにく、生姜を炒め、香りが立ってきたら玉葱、人参をよく炒める。さらに、ひき肉を入れて全体に炒める。
3 ホールトマト、水、クミンパウダー、ルウを入れ煮詰める。仕上げにコーヒーの粉を入れる。
4 スタミナ炒めを作る。豚バラブロックに塩胡椒をし、鉄板で表面に焦げ目をつけアルミに包み休ませる。
5 [4]の肉を薄切りにする。
6 スタミナ炒めの野菜を切る。
7 フライパンに油入れて熱し、にんにく、生姜、を炒め、肉、野菜を入れ炒め、調味料を入れる。
8 器にご飯とカレーをのせ、最後に[7]をかけて完成。 -
かまいたち濱家「スパイスカレー」
かまいたち山内「しじみ炊き込みご飯」「スパイスカレー」<材料(4人分)>
〈ダシ〉
水:800cc
昆布:5g
鰹節:10g
〈カレー〉
鶏もも肉:1枚
塩:少々
胡椒:少々
ヨーグルト:30g
米油:大さじ1
にんにく(すり):7g
生姜(すり):7g
玉葱(みじん):1個(200g)
〈スパイス1〉
クミンシード:小さじ1
クローブシード:5個
シナモン:1本
ローリエ:1枚
カルダモンシード:5個
マスタードシード:小さじ1/2
コリアンダーシード:小さじ1/2
水:大さじ1
〈スパイス2〉
クミンパウダー:小さじ2
カルダモンパウダー:小さじ2
チリパウダー:小さじ1
カットトマト缶:300g
みそ:大さじ1/2
塩:適量
〈トッピング〉
なす(乱切り):2本
揚げ油:適量
パクチー:適量
「しじみ炊き込みご飯」<材料(4人分)>
しじみ:1kg
水:800g
昆布:5g
塩:小さじ1・1/2
〈炊き込みご飯〉
バスマティライス:400g
しじみ汁:800g
カルダモンシード:3粒
シナモン:1本
ローリエ:1枚
クローブシード:3粒
コリアンダーシード:小さじ1/4
塩:小さじ1・1/2
米油:小さじ2
しじみ剥き身:120g
<作り方>
1 しじみを茹でる。鍋にしじみ、水、塩を入れ火にかけ、しじみの口が空いたらざるにとり、しじみとしじみ汁に分け、しじみの身は取り出す。
2 カレーのダシをひく。鍋に昆布、水を入れ火にかけ、沸騰直前に昆布をとりだし、火を止め鰹節を入れ、沈むまで置いてザルで濾す。
3 炊き込みご飯を作る。鍋にバスマティライス、しじみ汁、カルダモン、クミン、シナモン、米油を入れ7分沸騰させ、湯切りし、しじみを入れ15分蒸らす。
4 鶏肉をヨーグルトにつけておく。
5 スパイスカレーを作る。玉葱を切る。フライパンに油、スパイス1を入れて加熱し香りが立ってきたら玉葱、にんにく、生姜を入れ更に炒める。
6 [5]に鶏肉を加え火が通り始めたら、ホールトマトを加え、油が分離してくるまで炒め、スパイス2、[2]のダシを入れ煮詰め最後にみそ、塩を入れ味を整える。
7 なすは素揚げにする。
8 器に[3]、[6]、[7]を盛り付けて完成。
*バスマティライスは20分浸水しておく。 -
小倉優子「レッドカレー」
「レッドカレー」<材料(4人分)>
〈えび汁〉
有頭えびの殻:16尾分
水:450g
レッドカレーペースト:40g
しめじ(ほぐす):1p(100g)
なす(輪切り):3本
塩:少々
茹で筍(いちょう切り):小1本(100g)
牛乳:350g
ハチミツ:20g
えび汁:400cc
えび剥き身:16尾分
しし唐:8本
赤ピーマン(乱切):1/2個
ジャスミンライス:600g
水:600g
<作り方>
1 えび汁を作る。えびの殻、水を耐熱ボウルに入れラップをして600wの電子レンジで6分加熱し、ざるなどで殻は取り除いておく。
2 むいたえびの身は洗う。野菜は切る。
3 なすに塩をふり5分おき、水分を絞ってアク抜きをする。
4 [1]のえび汁に、レッドカレーペーストと野菜を入れ全体に混ぜ、ラップをして電子レンジで8分加熱する。
5 [4]に牛乳、はちみつ、えびの身を加えラップなしで電子レンジに入れ5分加熱する。
ギャル曾根「グリーンカレー」
「グリーンカレー」<材料(4人分)>
クミンシード:小さじ1
コリアンダーシード:小さじ1
〈グリーンカレーペースト〉
国産青唐辛子(種をとりみじん切り):10本
パクチーの根(みじん切り):3本
プリッキーヌ種をとり みじん切り:3本
エシャロット:5本(45g)
ライムの皮:1/3個
生姜(すり):15g
にんにく(すり):2片
バジル:15~20枚
レモングラス(生):3本
イカの塩辛:小さじ1
ホワイトペッパー(ホール):小さじ1
ココナッツミルク:400g
鶏ガラスープの素:小さじ2
水:200ml
ナンプラー:大さじ2
パームシュガー:大さじ1
鶏肉もも肉(一口大):1枚
なす(皮むいて乱切り):1本
エリンギ(一口大):2本
赤パプリカ(一口大):1/4個
黄パプリカ(一口大):1/4個
バジル(ちぎる):8g
<作り方>
1 野菜、鶏肉を切る。パプリカは焼く。
2 フライパンにクミンシード、コリアンダーシードを入れ香りが立つまで煎る。
3 グリーンカレーペーストの具材を切りミルでなめらかになるまで撹拌する。
4 フライパンにココナッツミルク150gを入れ沸騰させ、鶏肉、カレーペーストを入れ更に炒める。
5 [4]にココナッツミルク200g、水、鶏ガラ、パームシュガー、ナンプラーを入れて煮込む。
6 [5]になす、パプリカ、エリンギを入れ更に加熱する。
7 [6]に残りのココナッツミルク50g、ちぎったバジルを入れ一煮立ちしたら完成。