2月28日(火)
準レギュラー
ゲスト
番組内容
今回は、“おいしい鍋を作ったのは誰?”ランキングで、博多華丸・大吉、千鳥、かまいたちの6人がオリジナル鍋を作り、佐々木と齊藤がおいしかった順にランキングを作成。その1位~6位の順位を6人が予想し、的中した数によって賞金を獲得できる。
齊藤に好きと言われ張り切る山内が用意したのは豪華なカニ鍋!そして、毎回登場のシジミはどう使うのか?チゲ鍋が好きと話す佐々木に向け、大悟は愛用するキムチを使用したスンドゥブキムチ鍋を調理!大吉は豆乳鍋が好きという齊藤のため、新たな調理家電を使って料理する!
果たして、大活躍のアイドルを満足させる鍋を作るのは一体誰!?そして、正確な順位を予想して見事賞金を獲得できるのか!?








レシピ
-
華丸
「もつ鍋」<材料 1鍋分(4人分)>
牛もつ(生 小腸):600g
キャベツ(一口大に切る):1/2個
にら(4cm長に切る):1p
ごぼう(斜め薄切り):1/2
舞茸:1p
白ネギ(斜め切り):2本
にんにく(輪切り):1片
[A]
水:2000ml
醤油(山高醤油):大さじ4
みりん:小さじ2
酒:小さじ2
塩:小さじ1/2
砂糖:お好みで
生姜(すりおろし):30g
鷹の爪(輪切り):適量
柚子胡椒:適量
<作り方>
1 もつはハサミで小さく切る。
2 鍋にスープの材料[A]、ごぼうを入れ火にかけ、ごぼうに火が通ったら野菜、もつを入れ5分~加熱し火が通れば完成。
3 [2]に鷹の爪をあしらい生姜を天盛りにし、別皿に柚子胡椒を添える。
※味付けはお好みにでご調整ください。 -
大吉
「豆乳」<材料 1鍋分(4人分)>
〈豆乳〉
大豆(乾燥):100g
水:800ml
〈豆腐〉
豆乳(成分未調整大豆固形分12%以上):300ml
にがり:3ml
〈鶏ガラスープ〉
鶏もも肉(一口大に切る):700g
水:1200ml
料理酒:大さじ4
作った豆乳:600ml
白菜(一口大に切る):1/2個
かぼちゃ(薄切り):300g
白ネギ(斜め切り):2本
椎茸(半分に切る):8個
醤油:大さじ1
砂糖:小さじ1
〈みそ玉〉
みそ:24g
辛子:8g
<作り方>
1 豆乳を作る。豆乳メーカーの説明書に従って豆乳600ml分作る。(出来上がり豆乳がたりない場合は2回転)
2 豆腐を作る。専用の容器に豆乳、ニガリを入れ1分混ぜ、電子レンジ(500w)で2分加熱、そのまま5分おき粗熱をとる。
3 鶏がらスープを作る。鍋にスープ用の水、酒を入れ、沸騰したら鶏肉を入れ蓋をし中火で15分加熱する。
4 [3]に野菜、調味料を入れ火を通す。
5 [4]に[1]の豆乳を加え火を止め、[2]の豆腐をのせて完成。
6 味噌玉を作る。ボウルに味噌玉の材料を入れよく混ぜ4等分にし球状に丸める。
7 [5]を器にもり、味噌玉は別皿で添える。 -
大悟
「純豆腐鍋」<材料 1鍋分(4人分)>
豚バラブロック(1cm厚に切る):800g
油:小さじ1
焼き肉のタレ:大さじ2
キムチ:660g
〈スープ〉
あさり:600g
水:500ml
スンドゥブチゲの素:600g
水:800ml
豆腐(絹):600g
牡蠣:24粒
にら:1束
卵黄:4個
<作り方>
1 フライパンに油を入れて熱し、肉、焼き肉のタレの順に加え、半分火が通ったらキムチを入れて全体に炒める。(ここでの肉は半生で良い。)
2 鍋にアサリ、水を入れ蓋をして加熱し、あさりは口が開いたら揚げ網などで一旦取り出す。
3 [2]に[1]、スンドゥブチゲの素、水を加え蓋をして加熱し、再沸騰したら15分加熱する。
4 [3]に豆腐を手で崩し入れ、アサリの身、牡蠣を入れ牡蠣に火が通ったらにらをのせて完成。
5 とんすいなどの器に盛り卵黄をのせる。 -
のぶ
「カレー鍋」<材料 1鍋分(4人分)>
豚バラ薄切り肉(一口大に切る):200g
ウィンナー(斜め1/2に切る):4本
なす(乱切り):2本
オリーブオイル:大さじ1
〈スープ〉
水:2000ml
コンソメ(顆粒):大さじ1
玉葱(8等分くし型にきる):1個
パプリカ赤(一口大に切る):1個
パプリカ黄(一口大に切る):1個
舞茸(一口大に切る):1個
キャベツ(一口大に切る):1/4個
ブロッコリー(小房に分けて下ゆで):1個
カレールー(刻む):100g
カマンベールチーズ(8等分に切る):1個
<作り方>
1 フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、豚肉、ウィンナー、なすを炒める。
2 鍋にスープの材料、玉ねぎを入れて加熱し、沸騰したらブロッコリー以外の野菜を入れ火を通す。
3 [2]に[1]を入れ、一煮立ちしたら火を止め、ブロッコリー、カレールーを入れて全体に混ざれば完成。トッピングのカマンベールチーズをのせ蓋をし予熱で溶かす。 -
濱家
「豚しゃぶ」<材料 1鍋分(4人分)>
酒:300ml
〈しゃぶしゃぶのダシ〉
乾燥あご:6本
昆布:10g
水:2000ml
酒(フランベしたもの):200ml
塩:少々
〈つけだれ〉
麺つゆ(ストレート):500ml
酒(フランベしたもの):100ml
豚バラ薄切り肉:400g
白ネギ(小口切り):4本
みょうが(小口切り):2個
生姜(針生姜):1/2個
<作り方>
1 白ねぎ、みょうが、生姜は水にさらし水分をとりのぞく。
2 だしを作る。あごは直火で炙り頭とワタを除き小さくほぐす。
3 鍋に[2]と昆布、水を入れ加熱し、沸騰してから中火にして15分加熱する。昆布は沸騰直前に取り出す。
4 フライパンに日本酒を入れフランベしアルコールを飛ばす。1/3はつけだれ用に取り分け、残りを[2]に加える。
5 [3]に[4]、白味噌を加え塩で味を整えて完成。
6 つけだれを作る。小鍋につけだれの材料を入れて温める。
7 別皿に豚肉、白ねぎ、みょうが、生姜を盛り付ける。 -
山内
「蟹鍋 つけだれ」<材料 1鍋分(4人分)>
〈ダシ〉
しじみ:600g
昆布:10g
水:2000ml
鰹節:20g
かに:1ぱい(800g)
白菜(一口大に切る):1/4
春菊(5cm長に切る):1束
水菜(5cm長に切る):1/2束
椎茸(4等分に切る):4個
白ネギ(斜め切り):1本
えのき(縦半分に切る):1束
[A]
酒:大さじ3
みりん:大さじ2
塩:小さじ1
しじみ醤油:大さじ1
砂糖:小さじ1/2
しじみ醤油:適量
しじみの身:16個
すだち:適量
<作り方>
1 蟹は脚を落とし縦半分に割り、胴はふんどしを外し甲羅を開く。
2 だしを作る。鍋にしじみ、昆布、水を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し灰汁をひく。貝が開いたら火を止め、揚げ網などでしじみを取り出す。
3 [2]に鰹節を入れ鰹節が沈んだらざるなどで濾す。
4 [3]に調味料、野菜を入れ火を通し、むいた蟹の脚、甲羅を盛り付けてひと煮立ちしたら完成。
5 つけだれを作る。[2]のしじみの身を外し、しじみ醤油、すだちに添える。