音声ガイド
音声ガイド・ナビゲーター
声優の江口拓也さんが、皆さんを「ムシ」たちのマニアックな世界へご案内・ときに個性豊かな「ムシ」のキャラクターが登場することも?

メッセージ
音声ガイドの収録、楽しかったですね。
上京する前は田舎で、家の中に大きいムシがよく入ってきたりしていたので、そういう意味ではムシは身近なものでした。
こどものころ夏休みになると虫取りあみを持って山を駆けまわったり、土を掘ったり…。
カミキリムシはきれいな水色のやつを見つけると見た目も強そうでテンションあがったし、仮面ライダーの影響でバッタが好きになり、カブトムシは幼虫のフォルムが好みで育てていました。
図鑑を見るのも好きだったので、とても興味深く音声ガイドをやらせていただきました。
この昆虫展は「昆虫 MANIAC」という名の通り、本当に珍しい昆虫たちがたくさん展示されているし、音声ガイドではこの展覧会を監修された博士たちが色々なムシの解説をしてくださっているので、とても勉強になります。みなさんも是非足を運んでみてください。
僕も、ムシたちに会いに特別展「昆虫 MANIAC」へ行ってみようと思います!
音声メッセージはこちら
プロフィール:江口拓也(えぐちたくや)TVアニメ「SPY×FAMILY」(ロイド・フォージャー役)のほか、数々の人気作に出演。2023年第17回声優アワードで主演賞とMVS賞(Most Valuable Seiyu)をW受賞。声優の他、アーティストとして音楽活動も行っている。
会場レンタル版
会場入り口にて、専用ガイド機をレンタルできます。
貸出料金(税込) ¥600
※お一人様一台
アプリ配信版「聴く美術」
(iOS/Android)
販売価格(税込) ¥650 ※期間限定配信
※お使いのOSのバージョンによって、ダウンロードできない場合がございます。
※展覧会会場内でご使用の場合は、ヘッドホンもしくはイヤホンをご利用ください。
※会場内での通話はご遠慮ください。
関連イベント
講演会
ハチMANIAC

日時:7月12日(土)13:30~15:30(開場13:00)
会場:大阪市立自然史博物館 講堂(YouTube同時配信も実施)※YouTubeは9月23日(火・祝)まで見逃し配信もあり
登壇者:井手竜也(総合監修、国立科学博物館 動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ 研究主幹)、松本吏樹郎(大阪市立自然史博物館主任学芸員)
定員:先着170名(講堂での聴講)
参加費:無料(ただし、講堂への入場は特別展の観覧券(半券も可能)が必要となります。お持ちでない方は当日受付前にご購入ください。当日の観覧券や半券でない場合は博物館常設展入館料が必要です。)
虫の絵本が大人気!絵本作家 舘野鴻さん講演会『うんこ虫を追ってみた!』

日時:8月31日(日)13:30~14:30(開場13:00)予定
会場:大阪市立自然史博物館 講堂(YouTube同時配信も実施)※YouTubeは9月23日(火・祝)まで見逃し配信もあり
登壇者:舘野鴻(絵本作家)
定員:先着170名(講堂での聴講)
参加費:無料(ただし、講堂への入場は特別展の観覧券(半券も可能)が必要となります。お持ちでない方は当日受付前にご購入ください。当日の観覧券や半券でない場合は博物館常設展入館料が必要です。)
Illustrations © Hiroshi Tateno 2022
自然史オープンセミナー「こんなムシもいるよ!MANIACな昆虫たち」
日時:8月16日(土)13:30~15:00(開場13:00)
会場:大阪市立自然史博物館本館 講堂(YouTube同時配信も実施)※YouTubeは9月23日(火・祝)まで見逃し配信もあり
講師:松本吏樹郎、長田庸平、藤江隼平、長谷川匡弘(大阪市立自然史博物館)
定員:先着170名(講堂での聴講)
参加費:無料(博物館での聴講の場合は常設展入館料が必要)
- 主催
- 大阪市立自然史博物館 / 読売新聞社 / 関西テレビ放送
- 後援
- 大阪府教育委員会 / 大阪市教育委員会 / 堺市教育委員会
- 協賛
- 住友生命
- 特別協力
- 国立科学博物館
お問い合わせ
大阪市総合コールセンター(なにわコール)
06-4301-7285 受付時間 / 8:00~21:00(年中無休)