イントロダクション
水木しげる生誕100周年。
「ゲゲゲの鬼太郎」は、1965年の週刊少年マガジンの連載に始まり、漫画、アニメ、映画、小説、ドラマ、ゲームなど、半世紀以上に亘り多くの人に愛され続けてきた作品です。
登場する妖怪たちの多くは日本古来より伝承された存在で、作者である水木しげるが新たな解釈やデザインのアレンジを加えたことで妖怪そのものが広く周知されるようになり、日本の妖怪伝承において大きな影響を与えた作品とも言われています。
最近では作者・水木しげるの生誕100周年を記念した4大プロジェクトとして、新作アニメ「悪魔くん」始動、テレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期映画化などが発表され話題となりました。
そして2022年夏——。
水木しげる生誕100周年に、舞台「ゲゲゲの鬼太郎」の上演が決定!
鬼太郎と妖怪たちが織りなす、奇奇怪怪な舞台にどうぞご期待ください。
ストーリー
困ったことがあったら人間がゲゲゲの鬼太郎(荒牧慶彦)に手紙を投函できる妖怪ポスト。
最近依頼がなく不審に思ったねこ娘(上坂すみれ)が妖怪ポストを張り込んでいると…
ねずみ男(藤井隆)が依頼を勝手に受けていた。
とある村で、天邪鬼のリン(七海ひろき)が現れ人間の邪魔をする、と聞いたねずみ男は、
「これで天邪鬼を退治できる」と、村人たちに妖怪に効く 薬を売りつける。
鬼太郎と目玉おやじ(声:野沢雅子)は、人間が直接、天邪鬼と対峙するのは危険だ
と村へ駆けつけ、村人のタケル(立花裕大)と出会う。
タケルは「石垣を壊すのは危険だ!」と村人に訴えるが、皆、聞く耳を持たない。
騒動の最中、仲裁に入ろうとした目玉おやじは瀕死の重傷を負ってしまう。
瀕死となった目玉おやじは砂かけばばあ(浅野ゆう子)が待つゲゲゲの森に帰り、看病されることに…。
人間からは「妖怪」だと恐れられ妖怪からは「人間の味方」と敵視されるリンに、鬼太郎は親近感を覚えるが…。
キャスト

伊藤修子
三村遙佳 / 石井陽菜(Wキャスト)
岡田夢以 / 葉月ひまり(Wキャスト)
井出卓也
満田伸明
皇希
田中さち恵
目玉おやじ 役 野沢雅子(声の出演)
スタッフ
原作: 水木しげる
脚本・演出: 田村孝裕
美術: 土屋茂昭
照明: 佐藤公穂
効果: 秦大介
映像: 栗山聡之
衣裳: 加藤佑里恵
ヘアメイク: 松前詠美子
特殊造形: 湯田商店
ステージング: 下司尚実
演出助手: 荒井遼 石川大輔
舞台監督: 山本圭太
公演スケジュール
日程
2022年8月19日(金)~8月28日(日)
8/19 (金) |
8/20 (土) |
8/21 (日) |
8/22 (月) |
8/23 (火) |
8/24 (水) |
8/25 (木) |
---|---|---|---|---|---|---|
-
17:30 ◆
|
12:00 ◆
17:30 ◆
|
12:00 ◆
17:30 ◆
|
12:00 ◆★
-
|
-
-
|
12:00 ♠
17:30 ♠
|
12:00 ♠
-
|
8/26 (金) |
8/27 (土) |
8/28 (日) |
---|---|---|
12:00 ◆★
-
|
12:00 ◆
17:30 ♠
|
12:00 ♠
-
|
♠=岡田・葉月
★=アフターステージあり
会場
梅田芸術劇場メインホール
料金
S席(1階席・2階席前方・車いすスペース):¥13,000
A席(2階席後方):¥9,000
B席(3階席):¥5,000
S席(1階席・2階席前方・車いすスペース)アフターステージ付き公演:¥14,000
A席(2階席後方)アフターステージ付き公演:¥10,000
B席(3階席)アフターステージ付き公演:¥6,000
※全席指定・税込
チケット発売日
2022年7月3日(日)10:00~
- 主催
- 舞台「ゲゲゲの鬼太郎」大阪公演製作委員会(関西テレビ、フジテレビ、明治座、東映アニメ)
- 後援
- 鳥取県 / 調布市 / 調布市観光協会
- 票券協力
(大阪公演) - CNプレイガイド