スペシャル
QuizKnockからの挑戦状!

クイズ王・伊沢拓司率いる東大発の知識集団QuizKnock【クイズノック】から出題される「毒」クイズに挑戦しながら展覧会を楽しもう!
タイアップソング


特別展「毒」タイアップソング BiSH「UP to ME」
BiSH:アイナ・ジ・エンド、セントチヒロ・チッチ、モモコグミカンパニー、ハシヤスメ・アツコ、リンリン、アユニ・D からなる“楽器を持たないパンクバンド” 。
「秘密結社 鷹の爪」でおなじみの「鷹の爪団」が展覧会に登場!

「毒」を世界征服に利用しようと目論む『鷹の爪団』のメンバーが、会場内のあちこちに登場。来場者の皆さんと一緒に「毒」について学びます。
音声ガイド ナビゲーター

ナビゲーター:中村 悠一(声優)
プロフィール
香川県出身。
主な出演作は「僕のヒーローアカデミア」ホークス、「呪術廻戦」五条悟、「おそ松さん」松野カラ松、吹替「モービウス」マイケル・モービウス、「トップガン マーヴェリック」ハングマンなど。
YouTubeチャンネル「わしゃがなTV」にも出演中。
音声ガイド 概要
会場レンタル版
貸出料金(税込)600円
・お一人様1台
・展覧会会場入口にて、専用ガイド機をレンタルできます。
■解説時間 約30分
<ガイド機だけのお楽しみ!>
タイアップソングBiSH「UP to ME」を特別収録 ※一部のみ

アプリ配信版「聴く美術」(iOS/Android)
販売価格(税込) 650円
・配信期間中は、いつでもどこでもなんどでも視聴可能。
・配信期間:2023年5月28日まで(予定)
・BiSH 特別収録は含まれません。
「聴く美術」ご利用方法
1.まずは、アプリストアから「聴く美術」をダウンロード。
2.アプリ内の「特別展」毒 音声ガイドコンテンツを選択して決済。ダウンロードしてください。
※事前にダウンロードしてからご来館いただくことをお勧めします。
※お使いのOSのバージョンや機種によって、ダウンロードできない場合がございます。
※展覧会会場内でご使用の場合は、ヘッドホンもしくはイヤホンのご持参をおねがいします。(イヤホンが無い場合は会場内ではお聞きいただけません)
音声ガイドサービスに関するお問い合わせ
(株)アコースティガイド・ジャパン
support@acoustiguide.co.jp
TEL:03-5771-4083(月~金、10:00~18:00)
特別展「毒」×大人気小説『薬屋のひとりごと』コラボキャンペーン決定
キャンペーン(1)

毒が大きな作品のモチーフとなる大人気小説『薬屋のひとりごと』(著:日向夏イラスト:しのとうこ主婦の友インフォス刊)の主人公・猫猫(マオマオ)を、しのとうこ先生に描き下ろしていただきました!
さらに、展覧会開幕にあたり作者の日向夏先生、イラスト担当のしのとうこ先生からのメッセージも到着しました。描き下ろしイラストのパネルは、3月18日(土)より、展覧会特設ショップ内にてご覧いただけます。
『薬屋のひとりごと』とは—中世の宮中を舞台に毒味役の少女が難事件の謎を次々に解決する、シリーズ累計2100万部突破の大人気ミステリー(著:日向夏/イラスト:しのとうこ/主婦の友インフォス「ヒーロー文庫」刊/1~13巻絶賛発売中。2023年TVアニメ放送決定!)
キャンペーン(2) ※4月3日より配布開始
【平日来場特典!!】特別展「毒」×『薬屋のひとりごと』コラボシールプレゼント

4月以降の平日にご来場いただいた方、全員に“毒”解説付き『薬屋のひとりごと』コラボシールをプレゼントします。“毒”シールの種類は3種類。
※配布はランダムになります。※種類を選ぶことはできません。※予定枚数に達し次第終了となります。
キャンペーン(3) ※4月1日より配布開始
特別展「毒」×『薬屋のひとりごと』コラボクリアファイルプレゼント

会場内特設ショップで3,000円(税込)以上お買い上げいただいた方に、特別展「毒」×『薬屋のひとりごと』コラボクリアファイルをプレゼントします。(4月1日より配布開始)
※特設ショップで3000円(税込)以上お買い上げいただいた方にプレゼント。※お一人様1会計1回のみ。※予定枚数に達し次第終了となります。
オリジナル“毒”シール(非売品)プレゼントキャンペーン

特別展「毒」オープニングキャンペーン” 実施決定!
3月の平日来場者先着100名限定でプレゼントキャンペーンを実施します。
※期間:3月22日(水)~3月31日(金)の平日
※予定枚数に達し次第終了
※「実物大イラガの幼虫シール」
「イラガの幼虫」実物大:およそ2.5cm
長居公園タイアップ コラボメニュー(販売期間:3月18日~5月28日)

confiteria S
生ケーキや焼き立てスウィーツ、ギフトなどを販売している【confiteria S】が、毒展ポスターをイメージした、オリジナルケーキを販売!!
週末限定、数量限定

¥540(税込)チョコチップとクルミ入りのしっとりブラウニーに、バニラクリームとストロベリークリームをトッピング。飾りのキノコとチョコレートで毒らしさを演出しました。
数量限定!

毒りんご
¥162(税込)りんごに形どったバター香るサブレ。おとぎ話に出てくる毒リンゴをイメージしました。

YANMAR MARCHÉ NAGAI
「美味しさのぜんぶをつくる」野菜やお米にこだわった料理が楽しめるパークサイドレストラン

¥1,450(税込) ロシアの伝統料理であるビーフストロガノフを特別展「毒」コラボにちなんで大胆にアレンジ!
ミックスベリーや紅心大根、赤玉葱、レッドスプラウトなど色味のキレイな食材をふんだんに使用し“毒々しい”色味を再現しました。
お味はもちろん、見た目のインパクトも抜群のYANMAR MARCHÉ NAGAI自慢の一品です。

¥630(税込)ふんわり焼き上げたチョコスポンジの上にいちごやキウイ、オレンジ、グレープフルーツなど旬なフルーツをふんだんにあしらったフルーツケーキです。
ピンクと白のライスジュレのシャンティで“毒”の巣をイメージしました。可愛くて美味しいこの春のおすすめスイーツです。

長居ユースホステル
日本で唯一「スタジアム」の中にある、ユースホステルで、毒展のコラボドリンク『トリカブトの花』を販売します。
(3階フロントにお越し下さい)
・毒展の入場券の提示で100円引き
ヤンマースタジアム長居の中にある宿泊施設なので会場までもすぐ。
毒展入場券付き宿泊プランもあります。
詳細は、https://osaka-yha.or.jp/nagai/poison2023/

トリカブトの花
¥500(税込)
紫色のソーダに寒天ゼリーを添えました。美しいけれど「毒」のあるトリカブトの花をイメージしたソーダです。
関連イベント
開幕記念講演会「怖くて面白い、菌の魅力」
概要
【日程】2023年3月18日(土)
【時間】11:00~12:00
【受付】10:30~
【会場】大阪市立自然史博物館 講堂(YouTube同時配信も実施)
※YouTubeは4月15日(土)までアーカイブ配信もあり
【人数】170人(講堂での聴講の場合)
【参加料】無料(ただし、特別展のチケット、もしくはその半券をご提示ください)
【申込み】不要。先着順でお入りいただけます。
【出演】細矢剛(国立科学博物館 植物研究部長)
佐久間大輔(大阪市立自然史博物館 学芸課長)
イベント内容
特別展「毒」の監修統括者・細矢剛さんをお迎えして、特別展制作にまつわる苦労話や秘話をお話しいただきます。
後半はカビやキノコを専門とする細矢剛さんと佐久間大輔さんが対談し、怖くて面白い「菌の魅力」について大いに語ります。

細矢剛
国立科学博物館 植物研究部長・筑波実験植物園長
プロフィール
1963年東京生まれ。1986年筑波大学生物学類卒。製薬会社の研究員を経て、2004年より科博に勤務。2021年より現職。専門は、子嚢菌類ビョウタケ目という、非常に小さいきのこを形成する菌類やカビの系統分類。

佐久間大輔
大阪市立自然史博物館 学芸課長
プロフィール
1967年神奈川生まれ。1990年慶応大学理工学部卒。その後京都大学生態学研究センターで菌類研究を始め、1996年から大阪市立自然史博物館学芸員として現在に至る。菌類研究の裾野をどう広げるか、博物館がそのために何をできるか、が関心。
リレートーク「賢くてたくましい!毒をもつ生き物あれこれ」
概要
【日程】2023年4月2日(日)
【時間】13:00~14:30
【受付】12:30~
【会場】大阪市立自然史博物館 講堂(YouTube同時配信も実施)
※YouTubeは4月30日(日)までアーカイブ配信もあり
【人数】170人(講堂での聴講の場合)
【参加料】無料(ただし、特別展のチケット、もしくはその半券をご提示ください。当日のチケット・半券でない場合は博物館常設展入館料が必要です。)
【申込み】不要。先着順でお入りいただけます。
【出演】佐野祐介(天王寺動物園 獣医師)
村井貴史(大阪市立自然史博物館 外来研究員)
長谷川匡弘(大阪市立自然史博物館 学芸員)
イベント内容
様々な生き物が持つ毒、その活用方法について、動物、クラゲ、植物の専門家によるリレートークを行います。それぞれの生き物がどんな場面で毒を活用するのか、生き物のしたたかな生存戦略を解き明かします。

佐野祐介
プロフィール
2005年に岩手大学農学部獣医学科を卒業後、すぐに天王寺動物園で獣医師として勤務し、これまで様々な動物診療を行っている。自称寄生虫と爬虫類の専門家。普段からよく周りに毒を吐いているという噂(笑)

村井貴史
プロフィール
京都大学大学院農学研究科修了 農学博士。
海遊館勤務を経て、現在は大阪市立自然史博物館外来研究員。水族館でクラゲの飼育をしたり、クラゲの図鑑を作ったりしている。博物館では虫屋のフリをすることも。

長谷川匡弘
プロフィール
九州大学で生態学を学び、2011年から大阪市立自然史博物館で勤務。専門は植物生態学。植物とその花を訪れる昆虫の関係について研究を進めている。猛毒の植物として有名なトリカブト類が大好き。
特別講演会「毒虫先生の痛し・かゆしの虫話」
概要
【日程】2023年4月30日(日)
【時間】14:00~15:30
【受付】13:30~
【会場】大阪市立自然史博物館 講堂(YouTubeでの配信はありません)
【人数】150人(講堂での聴講の場合)
【参加料】無料(ただし、特別展のチケット、もしくはその半券をご提示ください。当日のチケット・半券でない場合は博物館常設展入館料が必要です。)
【申込み】不要。先着順でお入りいただけます。
【出演】夏秋優(兵庫医科大学 医学部 皮膚科学 教授)
イベント内容
自身が実験台となって、これまで50種以上の虫に刺されながら研究を続けている、「毒虫先生」こと、夏秋優さんをお迎えして、様々な虫による皮膚トラブル、虫に咬まれた時の対処法などをお話いただきます。“人体実験”の感想も必見です!

夏秋優
プロフィール
幼少期から昆虫の採集や飼育、観察、そして写真撮影などに明け暮れる。そんな虫好きが高じて、虫刺されによるかゆみや痛み、皮膚のアレルギー症状などを専門分野とする皮膚科医に。実際に自らの体を使って、国内にいる50種以上の害虫に刺された体験を積み重ねており、様々な症状や対処法の研究を続けている。モットーは、「真理の探究に心を燃やす!」。
配信方法
YouTubeを使った配信を予定しています。インターネット環境に接続することができる機器(パソコン、スマホ等)よりご視聴ください。
※ソフトなどをダウンロードする必要はありません。
※ネット接続できるパソコン・スマホ等はご自身でご用意ください。
接続方法
YouTubeにて「大阪市立自然史博物館」チャンネル(https://www.youtube.com/c/大阪市立自然史博物館/)にアクセスして表題の番組をクリックしてください。同時配信でご覧の場合は、画面を開いた状態でお待ちください。開始時間になれば始まります。番組を見つけられない場合はYouTubeの検索ボックスに表題名を入れて検索してください。
- 主催
- 大阪市立自然史博物館 / 読売新聞社 / 関西テレビ放送
- 協賛
- 大和ハウス工業
- 特別協力
- 国立科学博物館
- 製作協力
- フジテレビジョン
- 協力
- 海洋研究開発機構 / 神戸市立王子動物園 / 国立アイヌ民族博物館 / 大日本除虫菊 / 東京農工大学 / 東京薬科大学 / 日本蛇族学術研究所 / 農業・食品産業技術総合研究機構 / ブリヂストン / 北海道大学植物園・博物館 / ポーラ・オルビスホールディングス ポーラ文化研究所 / 舞鶴引揚記念館 / ミュージアムパーク茨城県自然博物館 / Meiji Seika ファルマ
- 後援
- 大阪府教育委員会 / 大阪市教育委員会 / 堺市教育委員会
お問い合わせ
大阪市総合コールセンター(なにわコール)
TEL:06-4301-7285
FAX:06-6373-3302
受付時間:午前8時から午後9時(年中無休)