CSRイベント

おはなしの時間

関西テレビのアナウンサーが絵本や紙芝居の読み語りをYouTube「関西テレビアナウンサー公式チャンネル」で配信します。
今回も、箕面市手づくり紙芝居コンクール(主催:箕面市教育委員会、人と本を紡ぐ会)の受賞作品をお届けします。
下のバナーからご覧ください。

「かみなりとおしょうさん」沖瀬 喜和子・作

いたずらもののカミナリの子、用もないのに大雨ふらせて、カミナリ父ちゃんから大目玉。

「なんですわってるの?」阪口 有香/井上 鈴代・作

奈良の大仏さん、世の中を見て回ろうと歩き出したのはいいけれど…。

「あやかしネコ」本多 千賀子・作

ひゅーどろどろどろ、ひゅーどろどろどろ、あやかしネコの目玉のひみつ、だれにも言っちゃあいけないよ。

「まるがりしんちゃん」八尾 雅之・作

しんちゃんの丸刈りに、まちじゅうが大さわぎ!なんで、こうなるの!?

「いもうと」鹿野 大周・作

きっと、このいもうと、おにいちゃんが大好きなんだよ。ガンバレ!おにいちゃん。

「みょうが谷のさるばあちゃん」本多 千賀子・作

「ミョウガ」という野菜を知っていますか?食べると物忘れをするといわれるこの野菜を育てるおばあさんザルのおはなしです。

「おにたいじ」三本 章代・作

昔話で、人に迷惑をかけていたオニたちは、今どうしているのかな。オニだって、いいオニ、悪いオニがいるんだよ。

「カラスのひとりごと」牧野 章子・作

はらぺこカラスの願い事は、かっこいいって言われること。さぁ、うまくいくのかな。

「たっくんのかいじゅうたいじ~たっくんそとにでる~」三本 章代・作

前回、かいじゅう“ママンゴ”や “パパゴラス”との戦いにやぶれた“たっくんマン”。今回は、三輪車で外に飛び出したぞ!

「わたしのきもち」畑 孝子・作

おすましネコが、さんぽの途中で出会ったのは?

「4丁目のつくも神」 三本 章代・作

火ばちにやどった“つくも神”、不満がいっぱいあるようです。

「ロボットマンション」 平井 將登・作

当時小学3年生が作った紙芝居は、奇想天外!豪快奔放!あなたは、こんなマンションに住んでみたい?

「フィリピンの昔話 A Gift from Crocodile」 片亀 歳晴・作

どこの国にも、いいおばあさんと悪いおばあさんがいるようです。お国柄をお楽しみください。

「ピヨちゃんのあさめしまえ」船草 幸栄・作

イチゴが大好きなヒヨコのピヨちゃん。朝ごはんの前に大冒険です。

「きんのたね」松下享子・作

いたずらザルが見つけたタネ。なんのタネだか、なかなか芽が出ません…

「夜の体育館」佐藤まもる・作

満月の夜の体育館と校長先生のひみつ。ある日、全校児童がそのひみつを知ることに!校長先生、大丈夫かな。

「たっくんのかいじゅうたいじ」 三本章代・作

いつもは泣き虫弱虫のたっくんですが、お気に入りのマントとヘルメットをかぶると “たっくんマン”に変身!
さあ、今日はどんなかいじゅうが相手かな。

「瀬川の番河原地蔵さん」高木亨子・作

大阪府箕面市に実在するお地蔵さんの歴史を調べに、いざタイムスリップ!

「ポンポコ歌劇団」桐畑珠里・作

タヌキの女の子ポンちゃんはさくらづか歌劇団の大ファン。
友だちを誘ってポンポコ歌劇団をつくり、公演日を迎えますが…。

「またにげられちゃった」平松秀夫・作

一匹のノラネコが、水路に泳ぐ金魚を捕まえようとあの手、この手。
さぁ、捕まえられるかな。

「ぼくはお兄ちゃん」横大路早苗・作

妹が生まれてから、お母さんを取られたような気持ちのお兄ちゃん。
お母さんの留守中、2人の大冒険が始まります。

箕面市立図書館ではこれら受賞作品の貸し出しをしています。

デジタル紙芝居
デジタル紙芝居