映画情報

これは教育?素晴らしい授業!賛否両論を呼んだ実話の映画化

「食育」や「いのちの授業」が叫ばれる前、総合的学習時間もまだなかった1990年。大阪の小学校の新任教師がはじめた実践教育が、日本中に波紋を投じた。それは“ブタを飼って、飼育をした後、自分たちで食べる”というものだった。「Pちゃん」と名付けられたブタは、32人の子どもたちに愛され、家畜ではなくクラスのペットとなっていく。食べるか。食べないか。2年半の飼育の後、子どもたちの卒業を控えて、Pちゃんの処遇を巡った大論争が展開される。しかし、問題はそこで終わらなかった。その後、子どもたちを追ったドキュメンタリーが1993年にテレビ放送されギャラクシー賞奨励賞、動物愛護映画コンクール内閣総理大臣賞を受賞し大きな反響を呼んだ。視聴者からの反応は「残酷だ」、「それは教育ではない」という多数の批判的な声の一方で、教師の情熱と、子どもたちが自ら考えて真剣に事態に向き合う姿に心を打たれ、支持する人たちもいた。その一人が、本作の監督・前田哲。前田監督は10年以上前に見たドキュメンタリーの感動を胸に秘め、動物や草木はもちろん、人間の命についても、改めて考えることが必要とされている今、この新任教師が挑んだ試みを多くの人に伝えたいと映画化に挑んだ。


手渡された脚本は白紙…
物語の結末を知らなかった26人の子どもたちのリアルな感情の秘密


オーディションで選ばれた26人の子どもたちに手渡されたのは、子どもたちのセリフ部分だけが白紙で、結末が記されていない脚本だった。スタッフや、大人のキャストには通常の脚本が配布されており、撮影現場には「子どもの脚本」と「大人の脚本」が存在していた。それゆえスタッフや関係者は、余計な情報を与えないように、子どもたちと注意深く接した。オーディションからの180日間、モデルになった32人の子どもたちさながらに、26人の子どもたちは、ブタの飼育をしながら「ブタ肉は食べるけど、Pちゃんは?」を力の限り考え、物語としての結末を知らないからこそ自分の答えを見つけようと、思いや意見をカメラにぶつけた。「食べる13人、食べない13人」の真二つに別れ、時には議論が白熱して大粒の涙を流し、つかみ合いのケンカをしたこともあった。撮影を通して役を演じる子どもたちもまた、この授業を追体験したのだ。


妻夫木聡が体当たりで教師役に初挑戦!スタッフ・キャストも学びながらの現場

そんな子どもたちと、一緒に悩みながら成長をする新任教師・星先生を演じたのは今回教師役に初挑戦の若手実力派No.1俳優・妻夫木聡。カメラが回っていない時でも「星先生」と慕われ、撮影現場では子どもたちに優しく、時に厳しく「先生」として接した。そして、そんな6年2組の先生と子どもたちを支える校長役に原田美枝子、教頭役に大杉漣、同僚教師役に田畑智子と、強力な俳優たちが脇を固める。
撮影期間中、廃校になった小学校を借りて、子どもたち、キャスト、スタッフが毎日登校し、そして実際にブタを飼育した。作品に携わる全員が学びながら挑んだ本作。子どもたちの痛いほど真摯な瞳、言葉、そして強い思いは、時代が“いのち”、“食”、“教育”に改めて目を向けている今だからこそ、私たちの心を揺さぶらずにはおかないだろう。


星先生と子どもたちが出した結論とは!?
あなたならPちゃんを「食べる」?「食べない」?

キャスト・スタッフ

出演
妻夫木聡
大杉漣、田畑智子、池田成志
甘利はるな、池田彩由佳、石川すみれ、伊藤奈月、大和田結衣、小川美月、柚 りし菓、金子海音
斉藤みのり、櫻木麻衣羅、桜 あずき、新川奈々、夏居瑠奈、松原菜野花、東 圭太、石井千也、鵜木伸哉
大倉裕真、岡 駿斗、緒方博紀、柿澤司、影山樹生弥、樺澤力也、北村匠海、寺田英永、向江流架
ピエール瀧、清水ゆみ、近藤良平、大沢逸美、戸田菜穂
原田美枝子
製作
佐藤直樹
製作代表
堀田学、大月曻、喜多埜裕明
エグゼクティブプロデューサー
馬場清
原案
「豚のPちゃんと32人の小学生」黒田恭史著(ミネルヴァ書房刊)
脚本
小林弘利
音楽
吉岡聖治
撮影
葛西誉仁
照明
守利賢一
録音
小野寺修
美術
磯見俊裕
VE
柳 慎二
編集
高橋幸一
音響効果
小島彩
スタイリスト
小里幸子
助監督
橋本光二郎
製作担当
前村祐子
動物統括
田嶋啓次
共同プロデューサー
鈴木俊明
プロダクション統括
福田豊治
企画協力
西谷清治
制作プロダクション
日活撮影所、ジャンゴフィルム
製作
日活、関西テレビ、読売新聞、Yahoo! JAPAN
配給
日活
助成
芸術文化振興基金助成事業
監督
前田哲
青少年映画審議会推選、日本PTA全国協議会推薦、文部科学省選定(少年・青年・成人・家庭向き)