解説

第3回(6/28放送)
テーマ(1):海の生き物たちの環境をなんとかしたい!

14.2 2020年までに、海洋及び沿岸の生態系に関する重大な悪影響を回避するため、強靱性(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理と保護を行い、健全で生産的な海洋を実現するため、海洋及び沿岸の生態系の回復のための取組を行う。
12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
※海での事故経験がある方や、溺れた経験がある方など、水に対して恐怖心がある方は避けてください。
実際の取り組み事例(エネルフィッシュ)
テーマ(2):夏休みの自由研究のテーマ何する?問題を考える!
実際の取り組み事例(路上博物館)
17の目標からいくつかピックアップして、夏休みの自由研究として子供たちが興味を持ちそうなことをお伝えします。
洋式トイレしか使ったことがない子供たちが、和式トイレを使ってみることは新たな経験になるかもしれません。災害の多い日本です。洋式トイレでないと用が足せない、では済まないときがくるかもしれません。新たな経験は、知識を超えるものになります。
また、障がいを持つ人が持っているヘルプマークや妊娠している方がもっているマタニティマークなどを知ることは、子供たちが他者に理解を持つ大人になることに繋がります。
ディスカッション板書