7月11日(火)

ゲスト

小山慶一郎(NEWS)
岡田圭右(ますだおかだ)
ニューヨーク
小山慶一郎(NEWS)
岡田圭右(ますだおかだ)
ニューヨーク

内容

これがナニワのソウルフード!紅しょうがの魅力を再発見SP

今年2月、1時間丸ごと“ウスターソース”の魅力を深掘りして大反響を呼んだ「関西人のソウルフード特集」シリーズの第2弾!今回は、関西人が愛してやまない“紅しょうが”にスポットを当て、ゲストの小山慶一郎、岡田圭右、ニューヨークとともに紹介していく。

まずは、「この紅しょうが一番うまいねん!ランキング」。食欲をそそる彩りとして、また味のアクセントとして、さまざまな料理に加えられる紅しょうが。もはや関西人の食生活になくてはならない存在だが、どんな食べ方が人気を集めているのか?そんな疑問を明らかにすべく、街行く関西人を対象にアンケート調査を実施。多くの支持を集めた栄えあるベスト5を発表する!好みの量をお客さんがトッピングするセルフスタイルのお店で、ここぞとばかりに“大量のせ”するファンが多いあの人気メニューなど、料理のおいしさを紅しょうがさらに引き立てるメニューが続々と上位入り!そんななか、紅しょうがが脇役でなく、堂々と主役を張るあの料理もランクイン!関西ではスーパーの総菜売り場にも並んでいるほどポピュラーだが、ほかのエリアではほとんど知られていないこの紅しょうがグルメに、「食べたことない」「どんな味か想像がつかない」と興味津々の小山、ニューヨークの2人にも食べてもらうことになり…。前回のウスターソース特集をきっかけに、大阪の人気ソースメーカーにお願いして完成させた「ちゃちゃ入れマンデー特製ウスターソース」もスタジオに登場!MCトリオがしっかりと試食して作り上げた自信作をかけていただく関西人激愛の紅しょうがグルメに、3人はどんなリアクションを見せるのか?

続いては、紅しょうがを使った創作グルメが自慢の関西の名店を紹介する「こんなんあるんや!紅しょうがグルメ」。大阪市福島区にある人気イタリアンで発見したのは、紅しょうがの鮮やかな色をいかした真っ赤な○○!見た目のインパクトは強烈だが、味は「やさしくてクリーミー」「口当たりがよくていっぱい食べられる」とお客さんに大評判の人気メニューとは?そのほか、「こんなの初めて!」とお客さんを驚かせている、たっぷりの紅しょうがで大変身させた中華の定番メニューや、紅しょうがを加えた○○ソースが決め手のボリューム満点チキン○○など、関西各地で見つけた絶品紅しょうがグルメが続々登場!

そして、関西イチ料理にうるさい漫才師・メッセンジャー黒田が、家庭で簡単にできる紅しょうが料理をスタジオで調理するスペシャル企画「黒ちゃんクッキング」も!味はもちろん、コスパにも断然こだわる黒田らしく、スーパーなどで簡単に手に入る手頃な食材を使って作るお手軽アレンジレシピとは?さらに、「絶対おいしい!3分でええから番組で作らせて!」と黒田が熱望していたあの料理も、念願かなって調理することに!元・板前のプライドをかけて作る魂の一品は、東野らスタジオ一同をうならせることができるのか?
東野幸治、メッセンジャー黒田、小山慶一郎(NEWS)
ニューヨーク、東野幸治、メッセンジャー黒田、山本浩之
山本浩之、東野幸治、メッセンジャー黒田、岡田圭右(ますだおかだ)、小山慶一郎(NEWS)
山本浩之 メッセンジャー黒田 小山慶一郎(NEWS) 岡田圭右(ますだおかだ) ニューヨーク

レシピ

  • 【黒田が考案!紅しょうが料理】
    「ピーマンの紅しょうがツナ詰め」

    <材料>(1人前)
    紅しょうが30g
    ツナ缶:1つ(食塩不使用がおすすめ)
    ピーマン:1個半
    カレー粉:小さじ1
    片栗粉:小さじ1
    大葉:1枚
    ポン酢:大さじ2

    1 油を切ったツナに、紅しょうが、刻んだ大葉、カレー粉、片栗粉を加えよく混ぜる。
    2 半分に切ったピーマンに[1]を詰める。
    ★すき間なくしっかり詰めるのがポイント!
    3 フライパンで[2]の両面を中火で1分半~2分ずつ焼く。
    ★クッキングシートを使うと油不要!
    4 ポン酢で食べるのがおすすめ。

  • 「紅しょうがのかに玉風」

    <材料>(1人前)
    紅しょうが:30g
    卵:2個
    きゅうり:1本(塩もみ)
    カニカマ:4本
    大葉:2枚
    ラーメンスープ:15g
    水:100ml
    おろしにんにく:小さじ1
    ごま油:小さじ1
    水とき片栗粉:少々
    塩こしょう:適量
    おろしニンニク(お好みで)

    1 卵に紅しょうがを入れて混ぜ、水とき片栗粉を加える。
    2 ラーメンスープを100mlの水で薄めたものを鍋に入れる。
    3 きゅうりを縦に切り、種を取る。
    ★スプーンなどを使うと取りやすいですよ!
    4 きゅうりを粗めに角切りして[2]に入れる。
    5 [4]にカニカマ、塩こしょう、おろしニンニクを加える。
    6 [5]に火を止めてから水とき片栗粉を入れてとろみをつける。
    7 ごま油を引いたフライパンで[1]を焼く。
    8 器に[7]を盛り付け、[6]をかけ、大葉を散らしたら完成!

  • 【茶がゆクッキング】

    1 水1リットルが入った鍋に生米30~40gを入れる。
    2 市販のこし袋に入れたほうじ茶を[1]に入れる。
    3 フタをして30分ほどすれば完成!
    ★塩こんぶがめっちゃ合います!