シルク・ドゥ・ソレイユについて
シルク・ドゥ・ソレイユとは

シルク・ドゥ・ソレイユ、
それは世界が認めるエンターテインメント集団。
カナダ・ケベックで誕生した
シルク・ドゥ・ソレイユは
世界中から高い評価を得ています。
1984年カナダ・ケベックで誕生して以来、世界6大陸、70か国、
450都市以上で2.15億人もの人々を魅了し世界中から高い評価を得ています。
シルク・ドゥ・ソレイユが世代、国境を越え愛され続けているのは、
人間の持てる能力の限界まで追求したパフォーマンスと、生演奏、照明、舞台美術、衣装、
振付に至る全てにこだわり、それらを融合させた芸術性の高さにあります。
そして作品に込められたコンセプト、ストーリー性も観客の心をつかむ大切な要素のひとつです。
日本の幅広い層にその名声・実力が認知されているシルク・ドゥ・ソレイユですが2020年、
新型コロナウィルスの世界的流行に伴い、世界中の公演が中止になりました。
その結果、カンパニーの歴史にない程の大きな影響を受けました。
そのニュースは世界中に駆け巡り大きな衝撃を与えました。
しかし改めてその存在意義を認識することにも繋がり、
「エンターテインメントがどうあるべきなのか」を再確認する機会にもなりました。
2021年、新たに力強く復活へ踏み出すことになるシルク・ドゥ・ソレイユは
困難の中でも次なる日本公演の実現を信じていました。
改めてシルク・ドゥ・ソレイユの日本への想いを感じると共に、
ここからエンターテインメント復活の道を共に歩んでいくことになるでしょう。
日本公演HISTORY
すでに熱狂的なファンやリピーターも数多く、全国を回る1年以上のロングラン公演でも驚異的なヒットを記録。
2019年5月に大盛況の中、日本ツアーを終了した「キュリオス」も137万人の観客動員を記録致しました。
1992
-
FASCINATIONファシナシオン
71万人動員
1994
-
SALTIMBANCOサルティンバンコ
56万人動員
1996
-
ALEGRIAアレグリア
67万人動員
2000
-
SALTIMBANCO 2000サルティンバンコ2000
124万人動員
2003
-
QUIDAMキダム
132万人動員
2004
-
ALEGRIA 2アレグリア2
114万人動員
2007
-
DRALIONドラリオン
149万人動員
2009
-
CORTEOコルテオ
167万人動員
2011
-
KOOZAクーザ
121万人動員
2013
-
MICHAEL JACKSON
THE IMMORTAL WORLD TOURマイケル・ジャクソン
ザ・イモータル ワールドツアー31万人動員
2014
-
OVOオーヴォ
132万人動員
2016
-
TOTEMトーテム
136万人動員
2018
-
KURIOSキュリオス
137万人動員
ステファン社長からのコメント
シルク・ドゥ・ソレイユの復活。
待望の日本公演決定
Q1.コロナの世界的な流行によって、シルク・ドゥ・ソレイユそしてエンターテインメント全体にとって、困難な状態に陥ったことや苦しかったことは?
しかしのちに投資家の方々のお力添えが、我々シルク・ドゥ・ソレイユの立て直しを成功に導きました。
現在 シルク・ドゥ・ソレイユは パンデミック前のように、明るい将来に向かって羽ばたき始めています。ショーの再開が決定し 社員達を呼び戻すことができたのは、大きな喜びとなりました。そして今「INTERMISSION IS OVER」 新たなる幕開けと、声を大にしていう事ができます。
Q2.その困難な状況を支えてくれたものは何ですか?
キャスト達はそれぞれ自主的にトレーニングを続け体調を維持し、また大多数の社員の復帰もあって前進することができました。
これこそが シルク・ドゥ・ソレイユ ブランドであり、また シルクの持つ本来のハーモニーという感覚なのでしょう。
Q3.それを乗り越えて力強く復活することへの思い、ショー再開を迎えたことへの感慨を教えてください。
Q4.5年ぶりとなる日本公演が決定したことへの思いや、シルクにとっての日本公演への思いを教えてください。
アレグリアについての質問
Q1.シルク・ドゥ・ソレイユにとってアレグリアとはどんなショーですか?
Q2.今回5年ぶりの日本公演で「アレグリア」を選んだ理由を教えてください。
アレグリアのオリジナルプロダクションは1996年&2004年にも日本の皆様に受け入れていただきました。新たなる光で再び輝くこのアレグリア -新たなる光- もきっと皆さまに気に入っていただけると確信しています。そして、次の世代へと伝えられていくことでしょう。