8月23日(火)


花火師
柗井のの子
創業123年「伊那火工 堀内煙火店」で活躍する若手花火師・柗井のの子。現在34歳の彼女がこの花火の世界に飛び込んだのは、異例の30歳を迎える頃だった。花火に対して繊細な気配りを見せる彼女がこの夏迎えるのは、3年ぶりにお客さんを招いての花火大会。直に見る美しさになによりこだわる彼女が観客を前にして、感動の花火大会を作り上げる。
番組情報
続くコロナ禍で、ここ2年、人が集まる花火大会は、開催中止や無観客での開催を余儀なくされてきた。柗井も、「みんなに見てもらいたくて花火を作っているので、無観客ほど悲しいものはなかった」と振り返る。しかし今年、3年ぶりに各地で観客を入れた花火大会が開催されることになり、花火師たちにもおのずと気合いが入る。そして向かったのは、秋田県能代市。15,000発の花火を打ち上げる港まつり・能代の花火で、柗井たちは3,000発を超える打ち上げ花火を設置するが、そこでも、彼女にはあるこだわりのルールが…。

「自分の目で見ないと感じられない美しさがある」と自身も花火に魅了され、常に危険と隣り合わせの職場で、その伝統と技、しきたりを守り続ける花火師・柗井のの子の7つのルールに迫る。
セブンルール
- 1試験打ちは雨の日にする
- 2花火日記をつける
- 3時間があったら山に行く
- 4打ち上げにまつわる全てをやる
- 5願掛けは自分だけの秘密
- 6打ち上げ現場は美しく
- 7打ち上げ中は違和感を探す