5月25日(火)

ピーステックラボ 代表取締役社長
村本 理恵子
東京都出身66歳。東京大学を卒業後、大手通信会社に入社。大学教授を経て、ベンチャー企業を設立し上場。その後、50代でエイベックスに入社し動画配信サービスを立ち上げる。60代でピーステックラボを起業し、シェアアプリ「アリススタイル」を手掛ける。「物のシェアリングサービス」で話題となり、累計50万ダウンロードを突破。「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2021」を受賞。

番組情報

今回の主人公は、累計50万ダウンロードを突破した今話題のシェアアプリ「アリススタイル」を手掛けるピーステックラボ 代表取締役社長・村本理恵子。【貸し手】のメーカーや個人と【借りたい人】をつなぐ【“物のシェアリングサービス”】で、最新家電から生活必需品、美容機器、アウトドア用品まで、あらゆる物がスマホ1台でレンタルできる。「こんなサービスがあれば便利なのでは…」と5年前に起業し、「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2021」を受賞した。
東京・渋谷区で生まれ、決して裕福とはいえないシングルマザーの家庭で育った彼女は、苦学の末に東京大学に進学。卒業後は、大手通信会社に入社し、ベンチャー企業設立から上場、大学教授を経て、50代でエイベックスに入社し、動画配信サービスを立ち上げた。誰もが羨むキャリアを重ねてきたが、「まだあとひとつ新しいことができるんじゃないか」と思い、60代で新ビジネスの起業に踏み切った。彼女を「物のシェア」に突き動かすのは、幼少期の自分を支えてくれた“ある体験”だという。果たして、「物のシェアサービス」へとつながる幼少期の体験とは。

今回カメラは、66歳となった今もなお、新ビジネスの拡大に手を緩めない彼女の仕事やプライベートに密着。人気アプリを運営するシェアオフィスや、バックヤードでの仕事術だけでなく、シェアハウスでの生活や健康を維持するための最新トレーニングを映し出す。物を「買う」から「借りる」時代へ…シェアリングで社会の変革を目指すピーステックラボ 代表取締役社長・村本理恵子の7つのルールとは。

セブンルール

  • 1倉庫内の物はサイズ別で管理
  • 22週に1度 アプリをアップデートする
  • 3週2回 ジャイロトニックに通う
  • 4同居人と洋服をシェアする
  • 5夕飯は365日外食
  • 6美容院でお客さんの会話を盗み聞きする
  • 7リタイアは考えない