4月7日(火)


東急ハンズ 渋谷スクランブルスクエア店
グループリーダー
末廣三知代
東京都出身44歳。生活に密着した物を売る仕事に魅力を感じ、法政大学文学部を卒業後、1998年東急ハンズ入社。新宿店にてDIYフロアを担当。庶務会計課を経て、12年より渋谷店にてバッグ&トラベル、ステーショナリーなどのフロア主任・マネージャーを歴任。19年11月より現職。夫と都内で二人暮らし。
番組情報
接客や商品陳列はもちろん、人材育成、新商品の買い付けまで任されている、売り場づくりのスペシャリストだ。彼女が、アナログな「売り場づくり」にこだわる理由とは…。

片道8時間かけて向かう母の実家
母から学んだある感覚とは…
その後、管理部門への異動を言い渡され、一時は退職も考えるほど悩んだという。しかし7年後、念願叶って再び売り場の担当に復帰すると、「盆栽とカフェ」という異色のコラボ企画を実施し、店舗の売上記録を3度も更新した。
そんな末廣が月に一度、東京から8時間もかけて向かう先は、母・哲美さんが暮らす実家だ。彼女がここを訪れる理由、そして母から学び今も役立っている、ある感覚とは…。ネットショッピング全盛の今、リアル店舗での販売を追求する末廣三知代のセブンルールに密着!
セブンルール
- 1商品はストーリー順に並べる
- 2棚の問題点は写真で伝える
- 3休日はゲレンデで無心になる
- 4夫婦で買い物の相談はしない
- 5仕入れは鮮度を最優先にする
- 6母の周りに花を欠かさない
- 71つの物が売れる嬉しさを忘れない