3月3日(火)

カレー店「サンラサー」店主
有澤まりこ
熊本県出身43歳。会社員時代の25歳頃、料理雑誌のインド料理特集に衝撃を受け、カレーに魅せられる。その後上京してインド料理を学び、40歳で新宿ゴールデン街の「BAR miki」で間借りカレー店を始める。その約半年後に東新宿に現在の店「サンラサー」をオープン。夫と息子との3人暮らし。

番組情報

今回の主人公は、カレー店「サンラサー」店主・有澤まりこ(43歳)。東京・東新宿にあるこのお店は、‟立ち食いスタイル‟で、30食限定の絶品カレーを求めて、開店前から大勢の人が列を作る。メニューは定番カレーと、週替わりカレーの2種類があり、中でも2つのカレーが一度に楽しめる“あいがけカレー”が一番人気だ。
常備しているスパイスは、35種類。季節の変化や客の体調によって微調整しているという。そんな彼女のカレーは、あまりの人気に開店30分で売り切れてしまう日も少なくない。しかし、人気の理由はカレーだけではないという。
熊本県出身の彼女。会社員をしていた25歳の頃、ある雑誌のインド料理特集に衝撃を受けた。その後、カレーに魅せられた彼女は上京し、働きながらインド料理を学んだ。40歳の時、知人から誘われ新宿ゴールデン街で間借りカレー店を始めると、その味は瞬く間に評判となり、そこから半年後に現在の店をオープンした。

店名の「サンラサー」は、インドのサンスクリット語で“サン”は“集まる”、“ラサー”は“味”という意味。彼女がそう名付けたのは、「人が集まる場所にしたい」という思いからだった。その名の通り、店には、彼女との会話を求めて人々が集う。心を尽くして作るカレーで、食べる人をとりこにし続ける、人気カレー店、その理由と、彼女の7つのルールに迫る。

セブンルール

  • 1カレーは辛くしない
  • 2お客さんに全力で頼る
  • 3定番カレーは毎月変える
  • 4家では市販のルーを使う
  • 5肉は土曜の夜に運ぶ
  • 6料理の文化的背景まで教える
  • 7売り切れても店は開けておく