5月21日(火)

吉本新喜劇 座長
酒井 藍
1986年奈良県出身32歳。高校卒業後に奈良県警察に就職するものの、「芸人になる」という夢を諦めきれず、2007年「吉本新喜劇」に入団。そして2017年、30歳で史上最年少であり、史上初の吉本新喜劇の女性座長に就任。また、関西ローカルのテレビ番組に多数出演、「藍ちゃん」の愛称で親しまれている。


番組情報

吉本新喜劇。誕生から今年で60年、関西では言わずと知れた超人気の劇団だ。そんな吉本新喜劇の中で、歴代最年少、かつ唯一の女性座長を務めるのが酒井藍(32)。座長に就任して現在2年目、「藍ちゃん」の愛称で、幅広い世代の人々から愛される女性だ。

奈良県出身の酒井は、物心ついた頃からテレビで見る吉本新喜劇の虜だったという。高校卒業後は自然と「芸人になりたい」と思っていたが、両親の反対を受け、一度は警察の道へと進む。しかし、夢を諦めきれずに1年半で退職、芸人となり、吉本新喜劇に入団した。

「多くの人に笑って欲しい」
藍ちゃんの周りは常に笑顔

吉本新喜劇の座長は、舞台の主役を務めながら、台本作りやキャスティング、演出に至る全てを担う。番組では、2週間後に控えた新作の準備から当日までの様子を取材。毎回新作を上演するため、複数の台本を同時進行で、打ち合わせを重ねていく。本番稽古は、前日の夜に行われるたった一度きりだ。これまで1000回近くの公演をこなしてきたが、舞台裏では思わぬトラブルが発生し、常に不安と葛藤の連続だ。

また、新喜劇だけでなく、多くのテレビやイベントにも出演し、多忙な日々を送る酒井。そんな中、ファンに会う度に常に笑顔を絶やさない姿が印象的だ。「多くの人に笑って欲しい」と話す酒井の周りは、いつも楽しい空気に包まれている。

一度は諦めた夢の舞台で座長として奮闘し続ける酒井。そんな彼女のセブンルールに密着!

セブンルール

  • 1台本に少女漫画の世界を入れる
  • 2美容院は行きつけを持たない
  • 3給与明細は家族全員で見る
  • 4週1回 まりこ姉さんの家に泊まる
  • 5楽屋でも積極的にボケる
  • 6家に帰るまで舞台メイクは落とさない
  • 7常に新喜劇の藍ちゃんでいる